「まるごとNY」トップページ


ICS AMERICA カウンセラー Ms. 鬼沢の
『NY発・・・おもしろコラム』(No.24) 2004.10.24
面白コラム・NY発 News・留学知って得する情報

    
    
    
    ★New York 発 News
     
    
    一般的になってきたレーザー照射視力回復手術
    
    わずか1分以内のレーザー照射による視力矯正手術で、視力を格段に回復させること
    が可能なレーシック(LASIK=エキシマレーザー屈折矯正手術)が、近視、遠視、乱
    視の視力回復手段として急速に米国で普及している。1995年に米国食品医療品局
    (FDA)が認可、米国で年間100万件も行われている。手術後1ヶ月で90%の患者
    が視力1.0を達成していると言う。手術代は、エン錐角膜などの障害がある人は保
    険が適用されるが、一般的には保険は利かない。手術費用は片目で$1300前後に
    なっている。 
    
    
    欧米型食は脳卒中に影響                           
         
    米ハーバード大学公衆衛生学科の研究チームが、赤身の肉や漂白小麦粉、砂糖を多く
    接種する欧米型食生活がもたらす健康問題に、新たに脳卒中発生の危険性を加えるべ
    きだと発表した。脳卒中は米国の死因の第3位で、2003年には約17万人が脳卒中
    で死亡している。 調査は、7万1000人以上の看護師を対象に実施され、その結果、
    果物、野菜、魚、豆腐、全粒穀物を多く摂取する食生活を送っていた人が脳卒中を起
    こす確率は、典型的な米国型食生活をしていた人に比べて低かった。この調査は、
    食生活と脳卒中の発生リスクを検証したものとしては初めてである。専門家はすでに、
    赤身の肉など動物性脂肪の摂取が多く、食物繊維や果物、野菜の摂取が少ない食生活は、
    心臓発作や糖尿病、ある種の癌、肥満の発生を高めると指摘している。 
    
    
    3人の1人が高血圧                             
    
    アメリカでは成人の3人に1人が高血圧で心臓発作や脳卒中のリスクを抱えている事が、
    保険・福祉省の調査で明らかになった。成人の血圧値は1960年代から徐々に下がる
    傾向にあったが、90年代初頭からは上昇していて、米国立衛生研究所(NIH)のガイド
    ラインによると、正常血圧値は、120/80以下。120−139 /80〜89が
    高血圧の前段階で、140/90以上は高血圧と診断され、治療を要する。血圧の中
    にも、140−159/90〜99が ステージ1、160/100以上が ステージ
    2になり、ステージ2は更に心臓発作、卒中のるリスクが高い。調査は国勢調査、
    連邦機関が行っている健康調査などのデータ−から割り出したものです。1988年
    から1994年までの平均は、18歳以上の成人28.9%の約5000万人は高血圧
    だったのが、99年から2000年のデータ−では、31.3%の約6500人が
    高血圧と推測されている。過食、運動不足などにより肥満が高血圧につながり、肥満
    の高齢者も増えている事もデータ−に大きく影響している。高血圧になる男女の割合
    はほぼ同じで、人種別割合では黒人が最も多く39.8%で、約4万人に1人の割合
    になる。次いでメキシコ系28.7%、白人27.2%となっている。
    
    
    MIT(マサチューセッツ工科大学)初の女性総長
    
    米マサチューセッツ工科大学(MIT)は神経学者で現イエール大学副総長のスーザン・
    ホックフィールドさんを第16代総長に選出した。12月初旬に就任の予定。ホック
    フィールドさんは同大学初の女性総長となり、生命科学者の総長就任も今回が初めて
    となる。同氏は、各学部の協調を深めて、同大学が科学技術の教育の更なる向上への
    重要な声で在る伝統を守り、今後も積極的に政府から科学研究援助予算を獲得出来る
    よう、そして、全州の幼稚園から高校までの理数教育をより充実させる事も目指して
    いると表明した。
    
    
    切手の図柄自分で印刷
    
    米郵政公社から認可を受け、インターネット郵便サービス事業を展開するスタンプス
    ・コム社が利用者が自分の好きな写真や図柄を切手に印刷して使える「フォトスタン
    プ」サービスを開始して好調なスタートを切っている。 このサービスで全米の郵便
    物に貼られる切手の種類が無限と言ってよいほどに増加する事になる。同社による
    と、現在は結婚式や家族、あかちゃんの写真が全体の約3分の2をしめているという
    が、将来は企業イメージ写真などを使ったコーポレートの写真も登場しそうだ。自分
    だけのデザインの切手を発行してもらうには、デジタル写真やロゴを使った画像を作
    成し、それをスタンプス・コム社にE-Mailで送付して認可を得る。認可が得られた
    ら、スタンプス・コム社は顧客に出来上がった切手シート(1シート切手20枚)を
    送付する。料金は切手の額面の発行数をかけた値段のおよそ2倍になる。郵便事業の
    民間委託という点で、日本より先行している米国が、切手という郵便事業の根幹部分
    にあたる収益部門の1部を民間に開放して業績を伸ばしている。
    
    
    洗濯状況オンラインで把握・全米200の大学寮に納入
    
    コインランドリーのメーカー大手のマック・グレー社は、全米200以上の大学寮
    に、「インテリジェント・コインランドリー」を納入する。コインランドリーが空い
    ているかどうか、使用状況をインターネットで確認出来る上、空いた時点でメールで
    連絡をしてもらえる。利用者は満杯でランドリールームで待たされる不便から解放さ
    れそうだ。「ランポリビュー」と名付けたこの機能は、パソコン、PDA,携帯電話の
    ほかに、インスタントメッセージにも対応している。コインランドリー毎にウエブサ
    イトが開設され、1台1台使用中かどうか、運転中なら残り時間がグラフィックな画
    像で表示される。また1週間前の運転状況も掲載し、混雑していないのは、どの曜日
    のどの時間かも分かるようになっている。
    
     
    
    
    ★ICSアメリカ 留学部門からの   ”知って得する留学情報”
    
    大学院について 
    
    アメリカの大学院では、入学条件に対して、年齢やキャリア、学部での専門内容など
    の面で柔軟である。その為に仕事をしながらパートタイムの学生として通学するミド
    ルエイジもいれば、学部での専攻内容とは異なった分野での研究を目指す学生も多
    い。又取得した学位がその人の社会的評価やキャリアに大きく影響する為に、キャリ
    アアップを目指して学位を取得する人も少なくない。その為に通常の講義は夜間に行
    われるものが多い。 大学院には修士課程、(Master's Degree)と博士課程
    (Doctor's Degree)がある。                
    
    
    修士課程                                  
    
    一般に修士課程は、実社会で通用するプロフェッショナルを養成する事を目的として
    いて、代表的なものには、人文、社会科学系のMAとMSで、この他にMBAを含む7種類
    がある。修士号では専攻の中の専門領域にしたがって更に細分化した形で表される
    ものもあるので、学習量も、学士過程よりもはるかに上回る。修士号過程は、通常、
    フルタイムの学生で2年かかるが、サマーコースなどを取る事で早める事も可能。
    
    
    修士号取得の過程
    
    修士号を取得する為には、専門分野についてのコースワークを行い、それから学位
    取得をする為に必要な必須、選択コースを取るようになる。その後修了試験を受けるか、
    あるいは修士論文を提出して合格すれば、修士号を取得する事が出来る。
    
    
    博士課程
    
    博士課程は主に研究者の養成を目的として、博士号を取得するには必要単位を取得し
    た後で資格試験を受け、合格すると博士号候補(PhD Candidate)となる。その後博
    士号取得を目指して研究が始まる。研究を重ね、博士論文を完成させ、口頭試問に合
    格すれば博士号保持者になる。
    博士号取得にかかる年数は、修士課程2年、博士課程3年、更に論文執筆の為の研究
    機関として数年を要する。 一般には工学・物理学分野で6年、教育分野で8年、芸
    術・人文分野で9年かかると言われている。
    
    
    大学院進学に必要なテスト
    
    大学院の入学審査では、学部での成績や人物審査が重視される。その為に出身大学の
    成績証明書やエッセイが合否を左右されると言われている。その他にも能力、適正試
    験のスコア−も大きな要素となる。
    
    
    (GRE) Graduate Record Examination 
    
    大学院入学適正試験のことで、ETSが実施をしている。限られた時間の中で選択肢の
    中から正解を選ぶ試験で、一般テスト(英語力の言語力、数的処理能力を測るもの)
    と専門分野テスト(専門知識と理解力を試す試験で、16科目の中から選択、あるい
    は志望校の要求によって決める)になる。この試験は経営学、法学、医学、歯学の分
    野の大学院希望者は対象外です。
    
    GREの16科目・・・生化学、分子生物学、生物学、化学、コンピュ−ター科学、経
    済学、教育学、工学、
                             地質学、歴史学、英文学、数学,音楽、物理学、政治学、
    心理学、社会学。        
    (GMAT) Graduate Management AdmissionTest                                   
                               
    ビジネススクールへの入学適正試験で、ビジネススクールで経営学を学ぶのに十分な
    能力を備えているかどうかを試すもので、試験科目は、英語と数学で、特定分野に関
    する知識やビジネスの知識は必要としない。
    
    (LSAT) Law School Admission Test                     
                       ロースクールで法律を学ぶのに適している
    かどうかを判断する適正試験。文章読解力、論理的推察力、分析・推理力、事実評価
    力などを見るテスト。試験の形式は多項目選択とエッセイ。エッセイは文章を書く能
    力を調べる為のもので、採点はされないが、志望しているロースクールに送られる。
    
    
    ******************************************
    ICS America 鬼沢寧子
    Mail:icsamerica@gakuseijoho.com
    ICS AMERICA :http://www.gakuseijoho.com/
    ******************************************
上に戻る



提供情報の正確性・客観性については責任を負いません。予めご了承ください。
少しでも有益な情報を共有すべく、ご意見、訂正・追加情報をお待ちしております。
連絡は、(株)no borderお問合せフォームからお願いします。


運営&Copyright no border inc. since 1996
サイトに関する情報提供・お問合せはこちらからお願い致します⇒お問い合わせ
広告も募集中です。お問合せからご連絡ください。
「まるごとNY」 
トップページへ
書・木村怜由

NYの医療費も調査。
ニューヨーク旅行ならこの年会費海外旅行保険クレジットカード特集

ニューヨーク関連広告