「まるごとNY」トップページ
ICS AMERICA カウンセラー Ms. 鬼沢の
『NY発・・・おもしろコラム』(No.3) 2002.04.07
面白Data ・ New York発 News
★今週の面白Data
(引越し) 米国で1999年3月から1年間に引っ越した人は4300万人。
理由は,「住宅に関連」 52%、
「家族の要望」 26%
「仕事」 16%
「その他」 6% 米統計局より
(使用限度額) クレジットカードの使用限度額に対し、米国人がどの程度の
金額まで使っているかは、
「限度額よりかなり少ない」 45.0%
「限度額ギリギリ」 21.2%
「限度額にかなり近い」 18.9%
「クレジットカードは持っていない」 14.9%
(出産) 米国人の母親が出産の苦痛にどう感じたかは、
「思っていたより辛かった」 36%
「思っていたより楽」 31.1%
「ほぼ思っていた通り」 20%
「良くわからない」 13%
USAトウデー
★New York 発 ・・・おもしろコラム
・出生率過去30年で最高の2.1人に。
米国の出生率が2000年,2.1人に達した事が厚生省(HHS)が発表した最新
の報告で明らかになった。出生率は本来,総人口当たりの割合。しかし一般的に
言われる出生率とは、「合計特殊出生率」のことで、15歳から49歳までの
女性の平均子供数を指す。2.08%人以下になると、その国は少子化と呼ばれる。
米国では70,80年代に2.0人以下になり少子化傾向が強まったが、90年代
に入って上昇し始めた。その背景には「ジェネレーションX(25歳から35歳)」
世代の女性が、出産の重要性を再認識し始めたものと言われている。
少子化問題が解消されつつある米国とは逆に、日本の出生率は1.41人(ワールド
・ファクトブック2001)で、依然として先進国でも下位に位置したまま。イタ
リアの1.18人やスペインの1.15人には居たっていないが、総人口に占める
15歳以下の子供の割合は14.4%で、中国の23.9%、米国の21.4%に
比べると少子化が目立つ。
・コピー防止CDの販売拡大。
音楽CDの違法コピーに歯止めをかけるため開発された複製防止機能を組み込んだCDの
販売がアメリカでも始まっているが、違法,合法にかかわらずコピー出来なくするの
は個人が楽しむ権利を奪う事になると、消費者からは反発の声があがっている。コ
ピー防止CDはCDの記録方式を変えてハードディスクやCDにコピーを出来なくしたり、
コピーを再生すると雑音は入るようにしたもので、ネット上のファイル交換を不能に
するだけでなく、携帯のMP3プレーヤーなどで楽しむ事も出来なくなる。コピー防止
CDの販売はヨーロッパが先行しているが、どこのレコード会社も目立たないように数
を増やし、消費者の反応を見ている状況。
・フォーチュン500社番付を発表。
米経済誌フォーチュン誌は恒例の米企業上位500社を発表し、ディスカウント
チェーン最大手のウォルマートストアーズ(アーカンソー州ベントンビル)が200
1年総売上高2198億ドルで初のトップとなった。サービス業がトップになったの
は初めて。同社は40年前に創業し,約20年前の年間総売上高10億ドルから、昨
年は1日で最高10億ドルを売り上げるまでに成長している。2位は石油大手エクソ
ン・モービルで昨年,15年間1位に君臨したゼネラル・モーターズ(GM)を抜き1
位となったが,2000年売上高2100億ドルから2001年は1915億ドル
隣,昨年2位のウォルマートにトップの座を奪われた。エネルギー関連では昨年12
月に破綻したエンロンが同誌の番付け基準に見合った為、前年の7位から5位にラン
クアップする結果となった。3位はGM,4位はフォード・モーター。昨年タイムワー
ナーとの合併が完了したアメリカン・オンライン(AOL)は売上高が両者の合計となっ
たため、前年の271位から一挙に37位に上昇した。シェブロン・テキサコは昨年
の20位から8位に上昇し、AT&Tが同9位から15位に後退した。ランキングは20
01年の売上高に基づいたもので、上位500社の総売上高は前年比3%増の7兆4
000億ドルとなったが、利益総額は前年の4440億ドルから2060億ドルに大
幅減少し、前年比53%減となった。売上高に対する利益率が最も高い企業は、1位
から順にメロン・フィナンシャル(32.5%),マイクロソフト(29%)、アム
ジェロン(27.9%)、ブリストル・マイヤーズ・スクイブ(24.2%)、イー
ライ・リリー(24.1%)、と上位10社のうち5社が医薬品会社となっている。
2002年フォーチュン500社上位10社
1、ウォルマート・ストアーズ 2198億ドル
2,エクソン・モービル 1915億ドル
3,ゼネラル・モーターズ 1772億ドル
4,フォード・モーター 1624億ドル
5,エンロン 1387億ドル
6,ゼネラル・エレクトリック 1259億ドル
7,シティー・グループ 1120億ドル
8,シェブロン・テキサコ 996億ドル
9、IBM 858億ドル
10,フリップ・モリス 729億ドル
・遺伝子組み換え食品(GMO) 開発目的しっかりと。
生命科学の社会的影響を研究する非営利団体,ジェ−ン・メディア・フォーラムは
「GMOと知的所有権」をテーマにパネル討議を開催した。GMOは、自然界の植物を遺伝
子操作して得られる新たな科学的作物。主に、ある遺伝子を別の植物に移植して作ら
れる。その結果、害虫への抵抗能力を高くしたり、単位面積当たりの収穫量を飛躍的
に増大させる事が出来る。また、より豊富な栄養価を備えた農作物を開発する事も可
能だ。 しかし、こうした長所の反面、環境や人体への長期的影響が不確実であるた
め、欧州を中心にGMOを危険視し、反対する声も根強い。さらに最近では,特許など
に知的所有権によって、GMO技術を囲む動きが問題視されている。
・ニューヨークの象徴とも言えるランドマーク「エンパイヤステートビル」売却
エンパイヤ−ステートビルの共同所有者の米不動産王、ドナルド・トランプ氏と、ホ
テル・ニュージャパンのオーナーだった横井秀樹氏の遺族が、同ビルを5750万ド
ルで売却する事に合意した。現在,同ビルには950のテナントがあり、常時2万人
が働いている。
ICS America 鬼沢寧子
Mail:icsamerica@gakuseijoho.com
ICS AMERICA :http://www.gakuseijoho.com/
THE VILLAGE HOUSE:http://www.thevillagehouse.com/
|

提供情報の正確性・客観性については責任を負いません。予めご了承ください。
また、本サイト運営者はここで紹介する個人・会社・団体とは関係ありません。
少しでも有益な情報を共有すべく、ご意見、訂正・追加情報をお待ちしております。
運営&Copyright no border inc. since 1996
サイトに関する情報提供・お問合せはこちらからお願い致します⇒お問い合わせ
広告も募集中です。お問合せからご連絡ください。