ニューヨークの街角から
★ 「まるごとNY」トップページへ

NY在住日本人女性からの寄稿ページ
-
H BECCO(ベッコ)・気軽に行けるお店・355 West 46th St.(bet 8th & 9th Aves.)
G MARKT(マークト)・ベルギーレストラン・401 West 14 St..( 9th Ave.)
F TARTINE (タルティン)・フレンチ・253 West 11th St.( at West 4th St.)
E LA GIARA (ラ・ギアラ)・イタリアン・501 3rd Ave.(bet 33rd & 34th)
D LE CIRQUE 2000 (ル・サーク 2000)・フレンチ・455 Madison Ave.(bet 50th & 51st)
C Quilty’s (キルティーズ)・ ニューアメリカン料理・177 Prince St.(bet Sullivan & Thompson)
B 淀 YODO ・ 日本料理・13E 47th St.(bet Madison & 5th Aves.)
A Pierre au Tunnel ・ フレンチビストロ・250 W 47th St.(bet Broadwey & 8th)
@ I Trulli (イ・トゥルリ )・ 南イタリア料理・122 E.27th st (bet Lex & Park)
H BECCO(ベッコ)
355 West 46th St.(bet 8th & 9th Aves.)
|
一番のお勧めはここの人気コース。$21.95で前菜の盛り合わせかサラダ、 3種類のパスタまたはリゾットが食べ放題というものです。 おまけにすべて$18のワインリストがありますので、 ワインやお料理のお値段を考えてあれこれ思案する必要もありません。 たくさん食べる方はこのコースに、メインを頼むのですが、 日本人の普通の食欲の方ならこの$21.95のコースのみで十分です。
ブロードウェイにも近く、プレ・シアター・ディナーに利用する人が多いためか、
8時前は予約が取り難いことがありますが、それ以降の遅い時間だと割と直前でも予約が取れます。
服装もカジュアルで全然大丈夫。子供連れも多く、ハイチェアーも用意されています。
|

![]()
401 West 14 St..( 9th Ave.)
|
美味しいエッグベネディクト
ディナーでは、まずムール貝をお勧めします。
ガーリック味やトマト味など味付けは何種類かありますが、
私たちが食べたのはシンプルに白ワイン蒸しのもの、
あさりの酒蒸しみたいにあっさりと美味しかったです。
ムール貝がこんなに美味しいなんて初めて知りました。
鍋一杯に入ったムール貝がフライドポテトと一緒にでてきます。
子供連れの私たちにとって嬉しかったのは、ハイチェアーがあることと、
トイレは地下にあるのですが、トイレの外にベンチが置いてあるので子供のおむつが換えられたことです。
私たちの他にも子供連れが何組かいましたよ。(2000.9.3 ブランチ、2000.12.9 ディナー)
|

![]()
253 West 11th St.( at West 4 St.)
|
オープンカフェになっている時期だったら外のテーブルに座れますので、
小さなお子さんのいる家族連れに向いています。
ランチやお茶するのにもおぼえておくといいレストランです。
|

![]()
501 3rd Ave.(bet 33rd & 34th Sts.)
|
2年以上通ってますが、ウェイターが変わっておらず、 お客さんは皆友人のように挨拶しながら入ってきます。 私達一家も一応常連さんとして覚えてもらっているらしく、いつも暖かく迎えてくれます。 今回は子供の誕生日当日に行ったので、食後にケーキに蝋燭を立てて持ってきてくれました。 実は昨年のお誕生日も行ったのですが、それも覚えてくれていて、「来年のお誕生日もまた来てね。」 って言ってくれました。
|

![]()
455 Madison Ave.(bet 50th & 51st Sts.)
|
歴史的建造物New York Palace Hotel の一角にあり、 天井や壁はルネッサンス期の宮殿のように重厚荘厳なのに、椅子やカーテン、食器の色は赤や黄色、 紫の幾何学的な形でとてもポップ・・・合ってるような、 合ってないような・・・開店当初は賛否両論だったらしいのですが、 私はとてもNYらしくて面白いなぁと思いました。このインテリア類、 歴史的建造物に傷を付けられないために、すべて釘なしで設置されているそうです。
そうそう、友人がコネを持っていて、食事の前にキッチンに入れてもらい、
ジャック・トーレとシェフのソタ・クンに会うことができました。
ジャックは思ったよりも若く39才、カンボジア人のソタはなんだか素朴な優しい感じの方でした。
二人ともにっこり笑って握手をしてくれました。
|

![]()
177 Prince St.(bet. Sullivan & Thompson Sts.)
|
お値段は場所の割には多少高めで前菜が$8−$12、メインが$20−25くらいでした。
店内は木の床と白い壁、上品なライトとテーブルの上のお花がとてもロマンチックで・・・
やっぱりここはカップル向けでしょうか?
|

![]()
13E 47th St.(bet. Madison & 5th Aves.)
|
日本からの観光客の方も和食が食べたくなったら、
住んでいる方にも気軽に日本の味が楽しめる店としてお勧めです。
ミッドタウンのほとんどの日本食レストランが休業の日曜日に営業しているのもうれしいところです。
|

A Pierre au Tunnel
250 W 47th St.(bet Broadwey & 8th Ave.)
|
![]() お店の外観はあまりぱっとしなくて、一瞬失敗したかな? と思ったのですが、 中に入ると広くて暖炉もあったりして、さほど高級感はないけれど、なかなか良い感じでした。 時間が5時からと早い予約だったのですが、 多分ほとんどがプレシアターディナーの客らしくほぼ満席でした。 みんなカジュアルな格好で、家族づれも多く気取った雰囲気は全くありません。
お料理ですが、お店と同様に素朴なお味と盛り合わせです。 メニューにも取りたてて珍しいものはありませんが、 変に凝ったプレーティング(盛り付け)をしてる店より私は好感がもてました。 デザートも美味しかったですよ。デザートとコーヒーまでついてこのお値段はなかなかだと思います。 お店の人達もとても親切です。
“みっちゃき”でした。 2000.02.27
|

@ I Trulli (イ・トゥルリ )
122 E.27th st (bet Lexington & Park Aves)
|
![]() 店の雰囲気は明るく、広く、上品な店内で、夏にはガーデンもオープンします。 6時からと早い時間だったため最初は客が少なく、少々寂しい感じでしたが、 食事が終わった9時頃になると並んで待っている人もいる状況で、 相変わらずの人気ぶりでした。 南イタリア料理と言うことで、魚料理が多く、 入ってすぐ右にあるグリルの前には新鮮そうな魚が並んでいて、それに目を奪われた私達は(私は?)、 それぞれ前菜とメインを頼んだ上に鯛のグリル(2人分)を4人でシェアすることにしました。 洋食には珍しいイカとタコのグリル、ローストラム、パスタ、それから鯛のグリル、 などどれもさっぱりとした味付けでは日本人の好みにピッタリです。それもそのはず、 ガイドブックによるとここの特徴は乳製品を使わない調理法なんだそうです。 特に鯛のグリルはお勧めで、あっさりとした味付けで素材の持ち味が生きています。 魚の種類によっては、1人分のグリルもできるそうです。ワイン好きな方は、 ここのワインリストからいろいろトライしてみてください。ワインバーを併設してるだけあって、 イタリア産ワインリストはニューヨークナンバーワンだそうです。
“みっちゃき”でした。 2000.02.04 |
また、本サイト運営者はここで紹介する個人・会社・団体とは関係ありません。
少しでも有益な情報を共有すべく、ご意見、訂正・追加情報をお待ちしております。
サイトに関する情報提供・お問合せはこちらからお願い致します⇒お問い合わせ
広告も募集中です。お問合せからご連絡ください。